ウォーキング用グローブ

 ウォーキング中は、転倒の際に出来るだけ傷を最小にしたいのでグローブを着用している。

何時もは、指だしタイプだが冬場は10時頃迄は寒すぎるので、指が出ないタイプを購入した。



2024年の歩行記録

■2024年12月の歩行記録

いきなり寒くなっり出歩く機会が無くなったので、また100kmを切ってしまて、たった63km・・・・



■2024年11月の歩行記録

例会とツーデーマーチだけだったが、167kmなので先月に比べれば歩いている。



■2024年10月の歩行記録

例会と100kmウォークが有ったけど185km、200kmの歩行距離には届かず。



■2024年9月の歩行記録

例会と100kmウォークが有ったので249km、久し振りの200km超えの歩行距離。



■2024年8月の歩行記録

7月に比べればまだましだったが酷暑で、相変わらずお散歩も少なく、例会1回だから64.1kmだった。



■2024年7月の歩行記録

酷暑で、お散歩無しの例会2回だから30.1kmだった。来月は、もっと少なそう・・・



■2024年6月の歩行記録

例会だけなので、また2桁台の83.8kmだった。



■2024年5月の歩行記録

100kmウォーク2本歩いた割には少なすぎ。

2024年5月の歩行記録



■2024年4月の歩行記録

100kmウォーク2本と例会を歩いたので、久し振りの300km越えの歩行距離となった。



■2024年3月の歩行記録

寒いし、雨だし、忙しいので全く歩けていない。21.8kmじゃ多分、月間最低歩行距離だな。

2024年3月の歩行記録
2024年3月の歩行記録


■2024年2月の歩行記録

今月も寒くてお散歩いけてないが、40kmの例会が1本有ったので、まだまだ少ないが50kmを辛うじて超えた。

2024年2月の歩行距離
2024年2月の歩行距離は、50.7km


■ 2024年1月の歩行記録

寒くなるとお散歩も行かなくなり、お散歩と例会1回参加なので1月の歩行距離がワースト記録?

何と、たった25kmしか歩きていな・・・・

2024年1月の歩行距離
2024年1月の歩行記録




中止になった第13回金太郎ウォーク 南足柄5つの「福」寺と道の駅コース 9.2kmを歩く

 2024年12月31日(火)

2024年11月2日(土)に開催される予定だった、第13回金太郎ウォーク 南足柄5つの「福」寺と道の駅コースは、台風崩れの温帯低気圧のため荒天が予想されるので早々に中止された。直前に公開されていたコース図は、ダウンロード済みだったので、機会が有れば歩くつもりだったので、歩き納めとして歩いてみた。

コースは、大雄山駅スタート → 長福寺 → 龍福寺 → 善福寺 → 天福寺 → 道の駅 あしがら金太郎のふるさと → 福田寺 → 大雄山駅ゴールの時計回り


伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅がスタート・ゴール

駅には、金太郎

長福寺への案内版

長福寺

初詣の準備済


龍福寺


善福寺



ここは、2022年3月12日(土)におだわら歩け歩け会の例会「春木桜と足柄桜巡り」12kmで歩いた所だった。


コース図が間違っていて、探したがそれらしい建物が見つかり、Google、マップで確認すると千津島観音堂で有った。近くの住民の方に尋ねたら、千津島観音堂が天福寺との事だった。

Yahoomapでは、天福寺で検索可能だった。


コース図では、突き当りを右に曲がって直ぐに左折
正しくは、突き当りを左に曲がって直ぐに右折






福田寺

コンクリート造りの本堂だった


無事一周して、5つの福詣でを完了

伊豆箱根バスでは、道了尊への切符売りの準備も

GPS軌跡

高低差は、少ない