ラベル 大会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

第24回 城下町おだわらツーデーマーチ 2日目 潮風薫る真鶴岬とみかん香る湯河原幕山コース20kmを歩く

 2024年11月16日(土)

第24回 城下町おだわらツーデーマーチ 2日目 潮風薫る真鶴岬とみかん香る湯河原幕山コース20kmをウォーキングしてきた。


集合場所は、JR真鶴駅から徒歩1分の真鶴町立真鶴中学校。


コースは、真鶴町立真鶴中学校スタート → ケープ真鶴 → 真鶴港 → 真鶴駅 → 真鶴町立真鶴中学校 → 幕山公園 → 湯河原駅 → 電車移動 → 小田原駅 → 小田原城址公園銅門広場ゴール。

真鶴町立真鶴中学校

例年通りケープ真鶴CP

2連180度ターンを過ぎれば、豪華な私設エイド

川口水産で、さばの干物と塩辛を頂く

青色申告会では、お土産を貰う。

琴ヶ浜からの眺め

真鶴港。海抜ゼロメートルからの長い長い登りの始まり。

再び真鶴中学校の給水ポイント。
ここでゴールの8kmコースを増設しても良いんだけどね。

本日の最高点、幕山公園CPで、ここからは一気に下るけどもう1回登らされる。ここは、湯渡し100エピソード0のスタート地点。2025年3月15日開催の第1回は、万葉公園に変更されてる。


湯河原の街並みを見せたい様で一旦、下っても、また少し登らされるコース。

東海道線のビューポイント?

カラスの餌場?

真鶴岬の三ツ石も良く見える

IVVは、22km

GPS軌跡

結構なアップダウン

第24回 城下町おだわらツーデーマーチ 1日目 石垣山一夜城と箱根湯本温泉街コース20kmを歩く

2024年11月16日(土)

第24回 城下町おだわらツーデーマーチ 1日目 石垣山一夜城と箱根湯本温泉街コース20kmをウォーキングしてきた。

集合場所は、JR、小田急、箱根登山線、大雄山線小田原駅から徒歩10分の小田原城址公園銅門広場。

今回も事前申し込みのみで、参加費1500円だった。

コースは、小田原城址公園銅門広場スタート → 小田原漁港 → 一夜城 → 箱根湯本  → 旧東海道 → 松永記念館 → 小田原城址公園銅門広場ゴール。

第1ウェーブでスタートして、昨年同様なので、特に新鮮味も無く歩き始める。

このコース何時も思うのだが、早川駅迄来ているのに観光スポットの漁港の駅TOTOCO小田原に寄らずに一夜城を目指す。


結構長いこの坂さえクリアすれば、後は楽。

初めて気づいた、2018年NHKのドラマのロケ地だった案内看板

毎年同じの一夜城CPでは、みかん、麦茶、スポドリ、飴、塩タブの御接待

マイカップは、不要

今年は、塩タブが有る

今年のみかんは、良い意味で期待外れの甘いみかんだった

散策せず再スタート

道の反対は、一夜城ヨロイヅカファーム

箱根ターンパイクを跨ぐ

長い下り坂の終わりの早川に到着

旧道を箱根湯本駅に向かう。
入生田駅を過ぎると3戦軌道。

3枚橋からは、箱根湯本駅前を通らず早川沿い歩く。この橋を渡りショートカットで、箱根町役場に向かう人もいるそうだ。

良い味を出しているオブジェ化している木

異常気象なので、紅葉はまだまだ先。
お陰様で、観光客が少なく滝通りは、歩き易い。

この後、南風荘から旧道に出て、更に旧東海道石畳のルートだが、前日の雨で滑りやすいのでリスク回避のため旧道を歩く。

茅葺屋根のお店

ここも例年通りの箱根町役場のCP。
麦茶とスポドリ。

けち臭い、飴玉1個だけ!

     

帰りも同じルートなので再び踏切を渡る。入生田駅が見える。この後、鈴廣でお接待が有ったらしいが、混んでいたのでパス。鈴廣からは、10kmコースが合流するので、歩道が狭く激込みだったので、反対側の歩道を歩けば良かったと後から気づく。板橋から5kmコースも合流して松永記念館~小田原用水も狭く歩きづらいので、旧道に入らずそのまま1号線を歩いたのは正解だった。

IVVは、23km

GPS軌跡

一夜城へ急坂に比べれば、湯本の坂は優しい。























よこはまウオーキング協会の大会「第31回 汽笛一声ウオーク」33kmを歩いてきた

2023年12月16日(土)
よこはまウオーキング協会の大会「第31回 汽笛一声ウオーク」33kmを歩いてきた。

この大会、今回で終了だそうす・・・・

集合場所は、例年の日比谷公園で無く、JR浜松町駅駅北口13分/地下鉄三田線芝公園または、御成門3分の芝公園23号地周回広場

コースは、芝公園23号地周回広場スタート → 増上寺 → 浜松町駅 → 竹芝通り → 海岸通り → 品川ふ頭橋 → 京浜運河 → 大井ふ頭中央海浜公園 → 平和島公園 → 美原通り → 第一京浜 → 旧東海道(国道駅手前からキリンビール横浜工場迄) → 第一京浜 → 中央市場通り → 国際通り → 臨港パーク → 旧横浜駅プラットフォームゴール

増上寺
コース図を貰うまで、まさかここを通るとは想像もしていない



振込書を見せて、コース図他一式貰う。
バッチやら参加者名簿なんていらないから参加費を安くして欲しい。
目を凝らして見てみると、汽笛一声と言いつつ旧新橋停車場には行かないでいきなり増上寺-竹芝通りだって・・・・
と言う事は距離も短い!



芝公園23号地周回広場からの東京タワー

第5ウェーブだった


キャンプ場として整備された様

京浜運河に別れを告げて

三原通り

六郷橋を渡り神奈川県へ

箱根駅伝の鶴見中継所

鶴見川を渡る

国道駅の中は、薄暗くてやだな

旧東海道の有料エイド到着

13kmの方々に買われてしまった様で、メンチもコロケッケ売り切れ。本日のお買い得品のハムフライにはあり付けた!

臨港パークの野菜オブジェ

ラストスパート!

GPS軌跡

アップダウン無いけど、信号地獄。運河沿いは、信号無くて歩き易い。

IVVは、34km