ラベル 例会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 例会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

神奈川県ウォーキング協会の例会「 KWAパスポートシリーズ第3弾 街道シリーズ#12 東海道(平塚~小田原)」25kmを歩く

2025年4月13日(日)

KWAパスポートシリーズ第3弾 街道シリーズ#12 東海道(平塚~小田原)25kmを歩く。

集合場所は、JR東海道線 平塚駅西口 6分の見附台公園。

コースは、見附台公園スタート → 化粧坂 → 旧東海道 → 一号線 → 大磯町役場 → 城山公園 →  旧東海道 → 二宮駅入口 → 国府津駅前 → 酒匂川 → 旧東海道 → 小田原宿なりわい交流館  → 三の丸交番前信号(IVV配布場所)

 

参加費300円を払い、今日のコース図を貰う
表(二宮駅迄)

裏(小田原迄)
身支度してスタートしたのは、8時35分頃なので大方の方はスタート済

コース図では、右の旧東海道に入れだが、先行者は、直進ショートだった
この後、R1の歩道を歩くが先行者が道を塞ぎ歩きずらい

旧東海道化粧坂は、こちら方が短いので先行者はコース図通り進む
やっと歩道歩きを開放され歩き易くなる。

ショートコースの二宮駅迄来て、小田原を目指し歩くが先行者が見えない。小田原に入る頃には、歩道のポンコツ度も上がり雨も本降り、国府津を過ぎて小八幡辺からは、歩道に水たまりが随所に現れ、避ける様に歩いているのでペースはダダ下がり。

靴の中がビチャビチャになった頃に、三の丸交番前信号のIVV配布場所に到着。


IVVは、25km


GPS軌跡


高低差グラフ





川崎ウオーキング協会の例会「多摩川100㌔ウオークシリーズ〔3〕第26回多摩川Go!Go!マーチ」40kmを歩く

2025年4月6日(日)

川崎ウオーキング協会の例会「多摩川100㌔ウオークシリーズ〔3〕第26回多摩川Go!Go!マーチ」40kmを歩いてきた。

集合場所は、JR南武線・小田急線登戸駅10分の二ケ領せせらぎ館

コースは、二ケ領せせらぎ館スタート → 多摩水道橋渡る → 左岸を上流へ → 調布白衣観音 → 多摩川原橋下 → 稲城大橋下 → 小柳公園 → 緑道 → 是政橋下 → 関戸橋下 → 府中四谷橋 → 石田大橋渡る → 新井橋渡る(浅川) → 浅川右岸 → 程久保川 → 府中四谷橋下 → 関戸橋 → 鎌倉街道 → 川崎街道 → 連光寺坂上 → 是政橋 → 稲城大橋下 → 多摩川原橋下 → 京王線橋梁下 → 多摩水道橋下 → せせらぎ館ゴール

他に途中の橋で戻る、8km、13km、23km有り。40kmにチャレンジして途中で断念された方向けに33kmも用意されていたので、実際は5コースだった。



特別例会なので一律500円の参加費を払い、コース図を貰う。

40kmは、MP2つとCP2つ。このコースだとショートカット出来ないね。

最初の多摩水道橋ここを渡り多摩川左岸を遡上

多摩川原橋手前のMP2は、「川」

多摩川原橋。ここを右岸へ渡って戻れば13km。

稲城大橋

多摩川競艇所



中河原のMP1は、「河」

府中四谷橋。天気予報より早く、この後ぽつぽつと雨が降る。

橋を渡る前に本降りなので、ポンチョを切る。

強風の中、石田大橋を右岸に渡れば折り返し。

多摩モノレール


稲城の辺の桜は見ごたえが有った。

GPS軌跡

高低差グラフ
多摩川の右岸を通れないので、川崎街道を通るコースなので、連光寺坂上が本日の最高点。


IVVは、42km








ひらつかウォーキング協会の例会「冬の終わりの湘南海岸」15kmを歩く

2025年2月22日(土)

ひらつかウォーキング協会の例会「冬の終わりの湘南海岸」15kmをウォーキングしてきた。

集合場所は、JR東海道線平塚駅西口6分の見附台公園。

コースは、見附台公園スタート → 県道61号 → R134 → 湘南大橋 → 湘南海岸サイクリングロード (柳島・サザンビーチ・茅ヶ崎サザンC・ヘッドランドビーチ) → 鵠沼橋 → クラゲ広場ゴールの15km。途中分岐で、茅ヶ崎駅南口迄の8kmコースも有り。

お馴染みの集合場所は、見附台公園

参加費300円を払い、今日のコース図を貰う(表)

(裏)

遠回りして、R134へ出る

湘南大橋

柳島から湘南海岸サイクリングロード。快晴のウォーキングは、風も無く歩き易い。
但し、砂地獄で無ければ・・・・

サザンC

Tバー

「平和の像」難波孫次郎

柳島から延々と江の島を見ながら歩き後僅か

振り返ると富士山は雲の中

伊豆方面も雲多め

新江ノ島水族館。後100m程でゴール。

15kmのIVV

GPS軌跡

歩道橋が最高点





神奈川県ウォーキング協会の例会「KWAパスポートシリーズ第1弾 街道シリーズ 六本松通り大山道(#18)」14kmを歩く

 2025年2月9日(日)

神奈川県ウォーキング協会の例会「KWAパスポートシリーズ第1弾 街道シリーズ 六本松通り大山道(#18)」14kmを歩いてきた。

集合場所は、JR線・小田急線・箱根登山・大雄山線小田原駅から徒歩10分の小田原城址公園銅門広場。

コースは、小田原城址公園銅門広場スタート → 青物町信号 → 広小路信号 → 飯泉橋 → 勝福寺 → 鴨宮中学校 → 高田橋 →  学校踏切→ 剣沢橋 → 新幹線ガード → 国府津駅ゴールの14km。他に学校踏切で分岐して下曽我駅ゴールの10km有り。

参加費300円を払い、コース図を貰う。

TXWやおだわらツーデーで、毎度お馴染みの銅門。
スタートは、9時8分なので、既に大勢の参加者はスタートした。

気温は、低いが風も無く天候に恵まれる

酒匂川から富士山(赤白鉄塔の左側で頭だけ)
橋を渡り終えた所から歩道が無い道で、車が通っているのに参加者が2列で歩くのは大迷惑を掛けていた。


勝福寺
詳しくは、ここをクリック

JR東日本の国府津車両センター

今日の北側では、1編成だけ

梅林沿いから富士山。今年は、まだまだつぼみなので、下旬頃で見頃なのかな?

県道72号からの富士山。梅が全然ダメな風景。

少し咲いている梅を入れて、富士山を撮る。

まだ、咲き始めの梅

本日の最高点県道72号から見ると、遠くに海が見える。

GPS軌跡。
7~8kmは、歩道が無く車が渋滞してる脇を歩き、とても歩きずらいコースだった。



殆ど起伏が無いコース