2024年4月26日
2024年4月26日
先日のしおやで、アミノ酸サプリが底をついたので、三浦半島周遊ウルトラウォーキング、ぐんま100kmウォーク、つくば100kmウォークと3戦残っているのアミノ酸サプリを買ってきた。
貧乏人なので、有名メーカー品はかなり高いから、クリエイトSDで販売されているこちらのアミノ酸ゴールド5000mgは、同じような成分で価格的には超お得!
2024年4月26日
2024年4月26日
先日のしおやで、アミノ酸サプリが底をついたので、三浦半島周遊ウルトラウォーキング、ぐんま100kmウォーク、つくば100kmウォークと3戦残っているのアミノ酸サプリを買ってきた。
貧乏人なので、有名メーカー品はかなり高いから、クリエイトSDで販売されているこちらのアミノ酸ゴールド5000mgは、同じような成分で価格的には超お得!
ウォーキング中は、転倒の際に出来るだけ傷を最小にしたいのでグローブを着用している。
何時もは、指だしタイプだが冬場は10時頃迄は寒すぎるので、指が出ないタイプを購入した。
|
|
100kmウォークの三種の神器と言えば、靴下、タイツ、リュックなんだけど、先日の三浦半島周遊ウルトラウォーキングで転倒してしまい、購入スポーツタイツのワコールCW-Xのロングジェネレーターモデルの膝に穴を開けてしまったので、ぐんま100キロウォークに履いてくタイツが無くなったので、価格比較して購入。
ジェネレータモデルも5年前に比べ随分高くなってて驚き!
そんな中で、5年前とほぼ同じ価格でアルペンの楽天ショップで購入できた。
|
100km以上のウルトラウォークでは、甲高幅広(バンビロ、ダンビロ)なので、アシックスGT-2000SWの立体インソールだとか踵廻り窮屈なので、フラットタイプのインソールが必要なのに忘れていた。
|
2月のぐるっと40kmで、ポンチョの裾を引っ掛けて破れてしまったので、コスパが良い弘進ゴムのフェザーブレスレインポンチョFB003を買った。
これ、耐水圧が10.000mmで、透湿性能が10.000G/m2・24HR以上何で、今までつかっていた某国内アウトドアメーカーのポンチョの2倍の性能で、価格が1/3以下。
170cmの伸長では、少し裾が短めだが気にならない程度。
|
ウォーキングの翌日や、ウォーキング中に攣ったり腰痛等の痛みの時に使うのが、三友薬品のバンスキットID1%液EX。
某メーカーとインドメタシンの量は同量で、容量はたっぷりの150mlなので実質半値以下?
結構大量に消費するので、これお勧めの装備品!
ネットアンケートや懸賞で貯めたアマゾンギフト券が貯まったので、今シーズンの100kmウォーク用シューズをポチった。
100kmウォークで履く靴は、いつもアシックスのGT-2000 EXTRA WIDE 27.5cm 。
27.5だとちょっと余裕が有りすぎたので昨年は、、GT-2000 11 EXTRA WIDE 27cmへ落としたら、第1戦のしおや100kmが終日雨で足もふやけて窮屈となった様で、6本の爪が血豆となったので、いつも通りの27.5cmのEXTRA WIDEへ戻す。
|
100kmウォーク/ウルトラウォークは歩ている時間が長いから、アミノ酸を摂取するのは有効な手立てだと感じる。
でも、ネームバリューが有るアミノバイタルは、お値段がね。
いつも利用しているドラッグストアーのクリエイトSDで、同じような成分を含んでいてお安い「アミノ酸ゴールド5000mg」のお世話になっている。
これ、ネットで購入しようとして、楽天やアマゾンで、JANコード検索してもヒットしない。
販売元をググってもヒットしない。
住所でググると、クリエイトSDの本社と同じだった。
もしかして、PBですかね?
ちなみに、20包入で、1,980円(税別)
ちょっと用法的には、アウトなんだが自分の場合は、前日昼に1つ、当日朝に1つ、33kmで1つ、66kmで1つで、何となく良い感じ。
2足目の100km/ウルトラウォーク用の靴も、何時もの様に幅広の為に必ず小指側に穴が空き、さようならになる。
秋の100kmの時は、何にするか悩んでいた。
・アシックス EvoRide SPEED
軽くて、楽に歩けソール形状だけど3Eなので無理?
ワンサイズアップすれば幅もちょっと広くなるから大丈夫?
・アシックス GT-2000
インソールを替えないと、踵外側にインソールの端と擦れて肉刺出来る。
エキストラワイドだから幅は大丈夫。
・アシックス GT-1000
インソールを替えないと、踵外側にインソールの端と擦れて肉刺出来る。
エキストラワイドだから幅は大丈夫。
踵廻りの作りがGT-2000より劣るらしい
・ミズノ WAVE RIDER
4Eが有る
ネットアンケートのポイント交換等で、アマギフが1万円を超えていたから、物欲に目覚めアシックス EvoRide SPEEDとGT-2000のどっちにするか迷った。
EvoRide SPEEDのガイドソールテクノロジー(カーブしたソール形状)に後ろ髪惹かれつつも、390円をケチって+1サイズの3Eで幅が心配だったので、結局今迄履いているGT-2000 7の後継品GT-2000 11 エキストラワイド(4E) ブラック/サンピーチをポチした。ちなみに、GT-2000シリーズは、3足目。
1300km迄は、これで歩けそうなので、次は3年後に買い替えの予定。
だけど、3年前は、GT-2000シリーズも型落ちなら6~8,000円台で購入出来たのに、海外の工場で作った品物で円高の影響か知らんけど、1万超えはお財布に厳しいよな。何故か今回は、型落ちの特価品が見つからず、現行品の選択肢しか無かった。
6月に入ると鬱陶しい梅雨の季節到来。
6月にも100kmウォーク/ウルトラウォークは、開催される。
2023年は、6月3・4日が、東京エクストリームウォーク100、6月10・11に日が、富士山一周ウルトラウォーキング。
東京エクストリームウォーク100は、雨のウォーク確定!
今年のしおや100キロで、ずーっと雨で、足の裏がふやけすぎてとんでもない事になっていた。肉刺も大量に出来て・・・
しおやの後に、ぐんま・つくばが控えていたので、今年の100kmウォークが毎週末の雨のサイクルとなった場合に備え皮膚保護クリームのProtect J1を買ってみた。
ぐんま100kmで、高崎過ぎると雨だったのでスタート前に塗って、太田市役所を過ぎてから本降りとなったので、8時間を経過していたのでタイミングよく2回目の塗り、何度か水溜まりにはまったりしつつも、足裏はノーダメージで完歩。
雨のウォークの時は、皮膚保護クリームを塗った方が絶対に良い!
東京エクストリームウォーク100に参加された方の中には、下着の股擦れで大変な事になった方が居る様なので、お勧めの装備品として、B.V.D. 吸水速乾ロングボクサーパンツを紹介。
ボクサーパンツも普通丈だと結構まくれ上がって、次第に擦れるんだよね。
最終的には、この「B.V.D. 吸水速乾ロングボクサーパンツ」を履いてから股擦れ無しで快適。20km程のウォーキングでも、手放せないアイテム。歩く時は、いつもこれを履いてる。
もちろん、1年を通して履けるから超お勧め!
|
100kmウォーク等のウルトラウォークでは、足裏の皮がそれ程厚くないので、滑り止め付靴下を履かないけど、普段のウォーキングでは滑り止め付靴下を履く。
滑り止め付の靴下は、インソールの表面が摩耗しやすい様で、アウトソールがまだまだ残っておるけどインソール交換が必要。
やっぱゲルタイプのインソールを使用する事にして、これを買ってみた。
最初は、各パーツのあたりが出て無いので、硬い感じだったが150km程使い込むと良い感じで歩ける。
|
ウォーキング時に浮腫み防止で、ハーフフィンガーのサイクリンググローブを装着しているが、マジックテープ部分が直ぐに駄目になるので、今回はこれを購入。
本当に長持ちしないから、ネットでググったら長持ちさせるためには、洗濯する時にマジックテープをしかっかり止めてから洗濯ネットに入れて洗濯するらしい。
|
先日の例会で、最近では熱中症対策として歩行中マスクを外してザックの胸ハーネスに通していたが、急な雨でザックを降ろしポンチョを取り出した際に落としてしまい、手持ち在庫が1枚となったので追加購入。
このシャベールマスクは、歩行中に水分を補給する時も、下が開いているので容易く飲める。会食でもGoodアイテム!
|
|
|
|
おもてなしの無いウォーキング大会だと、行動食等をザックの中に入れたままだと、取り出すのに大変面倒なので、ランニングポーチを考えていたが以外にお高い。
レディースと表記されているが、アディダス ウエストポーチ GL8622 これ小さくて良いので購入してみた。
|
春の100kmウォークシーズンで、ItoiXの靴下の耐久性が無くダメダメだったので、代わりになる靴下を探していたら、同じ様な素材で作られているアールエル RxL SOCKS JP-2000 WILD PAPER5 和紙糸5本指発見!!
1000円弱高くなるが評判の良いメーカーだから、大いに期待したい。秋の雨天100kmウォーク用にポチる。
※追記
ポチった後に、公式オンラインショップで、7/4(月)迄ですが激走祭限定特価1280円+送料770円で販売されてた(TT);
|
10km程度のお散歩ウォークでは、わざわざザックを背負って歩くのも不便なので、ボトルポーチが欲しかったので、目立ちやすい黄色のボトルポーチを購入。
小物入れも付いているので、鍵も入り便利。
|
今迄、100kmウォークで使う靴下は、Itoixでしたが、ここ2戦で新品おろしたてで歩いても、極小の石や極小の草の種による摩擦で穴が空く事が有り困っていた。
先日の富士山一周ウルトラウォーキングで、ワークマンの速乾性の繊維で作られた5本指靴下で、何故か内側にFind Out表記となっている3足580円の品物!
33km程、曇りの中歩いたけど、まったく蒸れずに良い感じ!
極小の石や極小の草の種による摩擦でも、穴が空かずに耐摩耗性も良い!
その後は、雨に降られたが小雨で有れば、それ程濡れずにびっしょり感が無かった。
コスパ最高でした!