2025年3月の歩行距離
例会も100kmウォークも有ったから今月も160kmを超えた。
2025年2月の歩行距離
例会も有って久し振りに150kmを超えたが、まだまだ距離が足りない。
2025年1月の歩行距離
例会も無く、寒くなると中々お散歩にも行かないから、多分過去最低な36kmの歩行距離だった。
ロングの例会で歩けば、この距離だと1回で歩く距離だよな。
2025年3月の歩行距離
例会も100kmウォークも有ったから今月も160kmを超えた。
2025年2月の歩行距離
例会も有って久し振りに150kmを超えたが、まだまだ距離が足りない。
2025年1月の歩行距離
例会も無く、寒くなると中々お散歩にも行かないから、多分過去最低な36kmの歩行距離だった。
ロングの例会で歩けば、この距離だと1回で歩く距離だよな。
■2024年12月の歩行記録
いきなり寒くなっり出歩く機会が無くなったので、また100kmを切ってしまて、たった63km・・・・
■2024年11月の歩行記録
例会とツーデーマーチだけだったが、167kmなので先月に比べれば歩いている。
■2024年10月の歩行記録
例会と100kmウォークが有ったけど185km、200kmの歩行距離には届かず。
■2024年9月の歩行記録
例会と100kmウォークが有ったので249km、久し振りの200km超えの歩行距離。
■2024年8月の歩行記録
7月に比べればまだましだったが酷暑で、相変わらずお散歩も少なく、例会1回だから64.1kmだった。
■2024年7月の歩行記録
酷暑で、お散歩無しの例会2回だから30.1kmだった。来月は、もっと少なそう・・・
■2024年6月の歩行記録
例会だけなので、また2桁台の83.8kmだった。
■2024年5月の歩行記録
100kmウォーク2本歩いた割には少なすぎ。
■2024年4月の歩行記録
100kmウォーク2本と例会を歩いたので、久し振りの300km越えの歩行距離となった。
■2024年3月の歩行記録
寒いし、雨だし、忙しいので全く歩けていない。21.8kmじゃ多分、月間最低歩行距離だな。
■2024年2月の歩行記録
今月も寒くてお散歩いけてないが、40kmの例会が1本有ったので、まだまだ少ないが50kmを辛うじて超えた。
■ 2024年1月の歩行記録
寒くなるとお散歩も行かなくなり、お散歩と例会1回参加なので1月の歩行距離がワースト記録?
何と、たった25kmしか歩きていな・・・・
先日のしおや100kmで、靴紐の締め具合が悪くたった20kmの歩行でも肉刺しが出来た。失敗は、少しきつめに締めたのが原因。今更ながら基礎が出来て無かった。
もう一度、原点にもどり基礎確認をしてみると目から鱗だった。
しおやの翌週も三浦半島周遊100kmを歩いたが、正しい履き方を参考に紐の締め付けを行ったら、快適に歩けた。
↓↓↓ 是非参考に! ↓↓
2023年としては、1857.3kmの年間歩行距離だった。
月毎の歩行距離は、下記の通り。
2023年12月の歩行距離
短い例会と少し長い大会だけだったので、また、100kmを割ってしまって、82.9kmだった。
2023年11月の歩行距離
100kmウォークが終わっちゃたので、休みの日も有るかなくなっちゃたので、ツーデーマーチも例会も歩いているけど、169kmしか歩いていない。もう少し例会も距離が長いの欲しいな。出来れば30~40km。
2023年10月の歩行距離
ツーデーマーチ、例会、100kmウォークが有ったので、久し振りに300kmを超えた。
2023年9月の歩行距離
まだまだ異常気象の酷暑、例会3つ歩くけど100km届かず。75.6kmしか歩けず。
2023年8月の歩行距離
今年の夏は、酷暑の異常気象なので例会1回参加で、今月の歩行距離は、最低記録の16kmだった。
2023年7月の歩行距離
2023年6月の歩行距離
先月の予想通り、やっぱ梅雨なので6月の歩行距離は、100キロを割ってしまい82km・・・
7月も梅雨だし、雨の例会を歩きたく無いし、歩けても短いやつばかりだから同じくらいかな?
2023年5月の歩行距離
ゴールデンウィークのお散歩、100kmウォーク2本なので、本当に久し振りの350kmオーバー!
その分、6月は、雨で歩けないので、また、100km未満かも?
2023年4月の歩行距離
例会も、100kmウォークも有ったので久し振りに250kmオーバーだった。
2023年3月の歩行距離
まだまだ寒いし、毎年期末の忙しさも有って、今月も歩けてない。
先月よりも少なく、100kmを割ってしまって、95.1kmの距離。
2023年2月の歩行距離
2月は、やはり寒いのでお散歩も行きたくないし、例会も距離が短いものばかりで行く気にもならない。そんなことだったので、たった100kmしか歩いていなかった。
100km何て、18時間有れば余裕で歩ける距離なんだけどね。春の100kmシースンが空く目の前だけど、そろそろ気合を入れて歩かないとヤバイ。
2023年1月の歩行距離
例会も2回と駅からハイキングしか歩かないから、お散歩を入れても100km台で終わる。
最近は、例会の距離が短く10km台が多く、交通費が掛かりコスパが悪い。
来月も短い例会が多く、唯一40kmの例会が1つ有るだけ。
春の100kmウォークシーズに備えて何とかしないと・・・・
港よこはまツーデーマーチ受付で貰ったゴミ?一式の中に汽笛一声ウオークのパンフレットが入ってたので、2日目のゴール後に参加費1500円を払い込んだ。
お陰様で、手数料無しで良かった!
直接申し込みする機会が有ったので、1,500円の参加費のみで済んだ。
昨年は、ワンデーで1,500円だったので、二日間さん参加しても同一なのでコスパは、例年通りに戻った。
しかし、最長距離が1日目20km、2日目25kmとなり、従来の2日間共30kmでないので、1km当たりのコスパは劣化している。
従来通りの2日間共30kmに戻して欲しい。
当初は、面白みが無いので参加をパスしようとしていた第5回 鶴ヶ島100kmウォーク。申し込みも延長され、テレビで川越のレポート番組を2つも見てしまいコース外だが、時の鐘、蔵通り、大正浪漫通りを、また見たくなる衝動に駆られて最終日に申し込んでしまった。
時期的にも、10月の最終週なので、台風の心配も無さそうなので・・・・
それと、過去3回完歩者でコーチを承諾すると、特製ネックウォーマーも貰えるらしい。
エントリーは、モシコム、スポーツエントリー、郵便振込の3種類が有るが、便利だが高いネット申し込み手数料と、郵便局迄行って郵便振込みだったが、安い郵便振込にした。
モシコムとスポーツエントリーの手数料は、参加費1万1千円の5.3%で、583円の手数料
郵便振り込みは、152円の手数料
※見落としてたんだがコロナが5類になったから知れないがフリースタートで無く、また、あの長~い長~い長~い長~い開会式後の一斉スタートとなっていた。
今月末迄だった、第5回 鶴ヶ島100kmウォークの申し込みが8月20日に延びていた。
募集要項は、100km500名、41.09km100名で、6月30日時点230名(100kmだけ?、合計で?)なんだそうだけど、いきなり申し込みが増えて、好評で延長と追加募集?
ちょっと信じられない。
それに、昨年と比べ参加費が1000円アップしているし、コースも同じで藤屋豆腐店とコースを外れて小江戸散策しか楽しみ無いから今年は、パスかな・・・・
参加費は、1800円
ひらつかウォーキング協会の例会で、参加申し込みをしたので手数料は無し。
後日、知ったのだが、今回の港よこはまツーデーマーチが最後だそうだ。
ポイントサイトのECナビの年間ポイ活結果が出た。
そろそろ、100kmウォークシーズンになるが、菜種梅雨で全く歩けていない。
仕方ないので、後半のエネルギー切れ対策として、行動食を色々ググってみた。
安価で、それなりにカロリーが高く腹持ちも良さそうな物としは、やっぱ柿の種。100円菓子コーナーなら本当にお安いからね。余れば、ゴール後のビールのつまみにもなるので、実用的な行動食。
後は、ドライフルーツて良さそうだけど、ちょっとお高そうなのでパス。しかし、貧乏人向けのバナナチップなるものを知る。
これ、セブンブランドやイオンのトップバリュなどのPBでも有るらしい。それなら、きっと業スーでも有るんじゃ無いかと調べたら有った。しっかり、有った!
このバナナチップ一袋で、すき家の牛丼並み733kcalを超えている。ググった結果としてお勧めなのは、バナナチップとm&m'sをミックスして、ナルゲンボトルに入れて持ち歩けば良いそうだ。バナナチップ+m&m'sのミルクチョコレートを組み合わせると、991kcalとなりすき家の牛丼大盛966kaclを超える。更にチョコレートは、糖分高いから速攻性も有りきっと良い効果を得られると思う。カロリーばかり気にしてるけど、味はどうかと言えば、バナナチップ食べてみたけど、甘さも有り、バナナの味もそれなりに有って飽きない。
だけどナルゲンボトルは高そうだから、バナナチップを少し砕いて、500mlのペットボトルに入れれば良いかな?
今シーズンは、バナナチップ+m&m'sと追いバタピーした柿の種の2セット(約600円)、飴、塩タブで3000kcalちょっとで試してみる事にする。
昨年の東京エクストリームウォークで、5000kcal消費してたので、行動食+コーラ4本で概ね4000kcalちょい越え摂取するから、スタート当日の朝飯と各エイドで補給すれば5000kcalの帳尻が合いそうだけど、気持ち足らないからm&m'sを3袋(25km毎に3回)予備で用意するか。
2023年4月1日追加
コスタコーヒーの空き容器へ入れて試したが、バナナチップを砕いた大きさがまだまだ大きい様で、最初は出てこなかった。疲れていると糖分が少なく感じるのでグラニュー糖を3ステック程入れても良いかもな。
4月・5月に開催される北関東三大100kmウォークのしおや、ぐんま、つくばの申し込みした時のメモを残す。
●しおや100km
午前0時申し込み開始だけど、朝からの申し込みで問題無しで申し込み出来た。
参加費10,00円(物価高で、1,000円UP)
ゆうちょ振込手数料100円
●ぐんま100km
昨年参加しているので、リピーター先行申し込みだったので、こちらも問題無しで申し込み出来た。
参加費10,000円
ゆうちょ振込手数料100円
●つくば100km
午前0時申し込み開始だけど、朝からの申し込みで問題無しで申し込み出来た。
参加費9,000円
間違って、ゆうちょ払込取扱票で支払ったので、払込取扱票手数料152円
無駄にゆうちょ銀行に52円お布施をした!
来年は、ちゅうちょの振込にしなければ・・・・
359km
11月は、日本スリーデーマーチと東京エクストリームウォーク100が有ったけど、10月と比べて23km程の距離しか違わない。
城下町おだわらツーデーマーチがワンデー開催で、通常なら1日目30km歩いてる少ない気がする。後は、例会が短い距離ばかりだった様な。
最近、ドラッグストアーでSOYJOYが税込み85円で販売されてる。
これ結構腹持ち良い。
149kcalと一番カロリーが高い、ピーナッツと抹茶&マカダミア
|
|
次回の100kmウォークは、これを1時間毎に補給と考えている。
20時間以内ゴールなので、エイドも有るから、12本位持てば大丈夫かな?
後は、塩タブと気分転換で、シュガー入りのど飴でも持てば十分。
最近ワイドショー等で航空・旅行アナリストの方が全国旅行支援は、5000円程度のビジネスホテルが一番おいしいとの事。
5000円 X 3 X 0.6 = 9000円 割引後の宿泊費
地域クーポン 11/3(祝日・平日なので平日扱い) 11/4(平日・土曜なので平日扱い) 11/5(土曜・日曜なので休日扱い)の3日分7000円貰える
9000 - 7000 = 2000なので、実質2000円で3泊4日
お得なお宿が取れれば、参戦するか!
あれ? 2回目の時より1か所少ないな・・・
トイレの無い戸塚区の十ノ区あじさい公園が無いな!
エイドが1か所減って、参加費が1000円l値上げ!
それに、手数料も100円程度値上げ!
江の島迄、総勢2500名、江の島から先、総勢2000名だから、コンビニのトイレ渋滞はかなりの確率で有るよな。
渋滞やトイレ待ち行列を考えればアーリースタートで、信号待ち時間を含め6km/h(キロ10分)歩行で、各CP10分休憩なら熱々の物が提供されるわけじゃないから十分いけるかね。ただし、雨降らなければだけどね。
スタート 7:00発
CP1 22km[10:30開設] ( 3時間40分) 10:40着 10:50発
CP2 34km [12:15開設]( 5時間40分) 12:50着 13:00発
CP3 54km[15:30開設]( 9時間00分) 16:20着 16:30発
CP4 68km[17:30開設](11時間20分) 18:50着 19:00発
CP5 79km[19:00開設](13時間00分) 20:40着 20:50発
CP6 86km[21:00開設](14時間20分) 22:10着 22:20発
ゴール [23:00開設](16時間40分) 0:40着
第5回 東京エクストリームウォーク100に参加登録する際に、掛かった費用のメモ
参加費:税込み16,000円
e-moshicom決済手数料:883円
17,000円弱。高すぎるな!
Tシャツも、シューチャームも、マスクも、タオルも、エイド食もいらないから5,000円程度で歩けないか????
勿論、タイム計測も無し。最後に貰った完歩証に各自がセルフ計測した時間を各自で手書きで十分。
朝日新聞から請け負って東京エクストリームウォーク100運営しているアールビーズのe-moshicomでも決済手数料を取られるんだから、請け負って利益出ているから決済手数料は無料にして欲しいもんだよね。
確か3年前は、 15,000円(Tシャツ、銀のペンダントトップ、タオル、しょぼいエイド、飲料はカップ1杯200ml前後制限)、e-moshicom決済手数料750円前後だった。