ラベル ウォーキング情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ウォーキング情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

第29回 東京春一番・多摩川十里

 緊急事態宣言も3月7日迄延長されて、例会も中止が継続でやんなっちゃいますね。


でも、感染者数が減りつつあるので解除されてば、3月14日に開催される春一番を歩きたいですね。


この例会は、参加費が高いけど「春一番」の刺繍入り帽子が付いてくるので良いよね。


事前申し込みだと少し安くなるので、申し込む事にしますかね。事前申し込み期限は、2月23日なのでお忘れなく。



http://tokyowalking.org/events/%e3%80%90%e8%87%aa%e7%94%b1%e6%ad%a9%e8%a1%8c%e3%80%91%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%92%ef%bc%99%e5%9b%9e%e3%80%80%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e6%98%a5%e4%b8%80%e7%95%aa%e3%83%bb%e5%a4%9a%e6%91%a9%e5%b7%9d%e5%8d%81/


2021.2.27.

事前申し込みの期限が、3月7日(日)必着に変わったようですね。


南はだの村七福神と鶴亀めぐり

 2021年1月16日(土)本当なら、あつぎウオーキング協会で歩く予定でしたが、コロナ禍で例会が2月迄中止となりましたので完歩賞を貰えるので歩いてきました。

コースは、秦野駅→太岳院 (福禄寿と亀)→八幡神社(親子鶴(親))→嶽神社(親子鶴(子))→福寿弁財天(弁財天)→西光寺(毘沙門天)→御嶽神社(恵比寿)→出雲大社 相模分祠(大国様)→浄圓寺(布袋尊)→白笹稲荷神社(寿老人)→秦野駅で、約11kmですね。


秦野駅観光案内所で御朱印マップを頂き南口からスタート

駅の直ぐ側の太岳院

福禄寿



この後は、はだの桜みちへ出るまで地味な登りが待ってます

八幡神社


親子鶴(親)

嶽神社

親子鶴(子)



嶽神社の脇に軽便鉄道「大竹駅」案内板
↓↓↓軽便鉄道についてはこちら↓↓↓

軽便のみちを歩きたくなりますね。

車も少ない道を歩き南が丘方面に行きます


縦の緑地です。
体力アップの階段を登りました



良い感じの農園風景

きつい登りは過ぎましたね。
この後は、震生湖迄気持ちの良いアップダウン

秦野の街

富士山、雲が有るので、明日は天気崩れそうな感じですね。




震生湖の湖畔に有る福寿弁財天

36回福みがきする人はいるのかね


すいせん


この後は、一気に下ります

西光寺

西光寺さんの毘沙門天スタンプが予め押印されてたのは、これが理由なんですね。


御嶽神社



恵比寿




出雲大社 相模分祠


大国様



こちらにも大国様


浄圓寺


浄圓寺

布袋尊

白笹稲荷神社へ行く途中のお豆腐屋さんへ寄り道



よせ豆腐を食べました。
味が濃いですね。

白笹稲荷神社

寿老人



鳥居の右側

鳥居の左側



お参り、写真を撮って、お豆腐を食べたので、距離の割には時間が掛かりましたね。

改札脇の観光案内所で完歩手続きをして、完歩賞を頂きます。

顔出しパネルも用意されてるんですね



完歩賞の七福神ストラップ

裏側

前半は、登りアップダウンが有るのできついですね

金井配水場迄がきついかな

↓↓↓南はだの村七福神と鶴亀めぐり公式HPは、こちら↓↓↓

https://www.kankou-hadano.org/sgs/introduction.html