ラベル 気まぐれウォーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 気まぐれウォーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

おおいゆめの里の河津桜お花見

 2025年3月1日(土)

TBSのお天気コーナーで有名な松田山ハーブガーデンの河津桜が5分咲を迎えている様だが、桜まつり期間中は有料との事。隣町の大井町に有る「おおいゆめの里」でも無料で河津桜が見れるのでそちらに行ってきた。


コースは、JR御殿場線上大井駅スタートで、Google MAP任せにルートを教えてもらい歩く。御殿場線は本数が少ないので、小田急線の新松田や渋沢スタートで良かった。


ひょうたんで有名な上大井駅

無人駅

里山の中にエバラ食品の研究所が有るんですね

エバラ食品の中央研究所の建物

大井町町民の水がめ山田配水池

里山らしい水源林の説明板

更に保安林の看板も

駅からずーと登り続けやっと到着

駅からずーと登り続けやっと到着。お山のひなまつも開催中。

折角なので拝観

下駄箱にも


甘酒も無料で振る舞われてますね


大山

農産物の直売も行われている大井町農業体験施設の四季の里








大井町農村公園も有る


おおいゆめの里については、ここをクリック

GPS軌跡

高低差グラフ


中止になった第13回金太郎ウォーク 南足柄5つの「福」寺と道の駅コース 9.2kmを歩く

 2024年12月31日(火)

2024年11月2日(土)に開催される予定だった、第13回金太郎ウォーク 南足柄5つの「福」寺と道の駅コースは、台風崩れの温帯低気圧のため荒天が予想されるので早々に中止された。直前に公開されていたコース図は、ダウンロード済みだったので、機会が有れば歩くつもりだったので、歩き納めとして歩いてみた。

コースは、大雄山駅スタート → 長福寺 → 龍福寺 → 善福寺 → 天福寺 → 道の駅 あしがら金太郎のふるさと → 福田寺 → 大雄山駅ゴールの時計回り


伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅がスタート・ゴール

駅には、金太郎

長福寺への案内版

長福寺

初詣の準備済


龍福寺


善福寺



ここは、2022年3月12日(土)におだわら歩け歩け会の例会「春木桜と足柄桜巡り」12kmで歩いた所だった。


コース図が間違っていて、探したがそれらしい建物が見つかり、Google、マップで確認すると千津島観音堂で有った。近くの住民の方に尋ねたら、千津島観音堂が天福寺との事だった。

Yahoomapでは、天福寺で検索可能だった。


コース図では、突き当りを右に曲がって直ぐに左折
正しくは、突き当りを左に曲がって直ぐに右折






福田寺

コンクリート造りの本堂だった


無事一周して、5つの福詣でを完了

伊豆箱根バスでは、道了尊への切符売りの準備も

GPS軌跡

高低差は、少ない


オリジナルフォトフレームで記念撮影、MFゴースト立体3Dマシンが出現、『#小田原のカミカゼヤンキー』SNSキャンペーンをウォーキングしてきた

 2024年11月4日(月)

天気も良いので、昨日に続き『MFゴースト2nd season』×ODAWARA タイアップ企画のオリジナルフォトフレームで記念撮影、MFゴースト立体3Dマシンが出現、『#小田原のカミカゼヤンキー』SNSキャンペーンに参加してきた。

城址公園内が人だらけなので、昨日と同じ様な時間でスタート。

※土日祭日は、出来る事ならMFゴースト立体3Dマシンでも人が入り込むことが有るので8時半前に城址公園の3つを消化した方が良い。



小田原東通り商店街入口

ミナカ小田原前歩道



小田原城址公園 本丸広場は、<片桐夏向×トヨタ86GT前期>

小田原城址公園 銅門広場は、<沢渡光輝×アルピーヌA110>

小田原城址公園 馬出門は、<高橋啓介×FD3S RX-7>

小田原市観光交流センター(にぎわい広場)は、<相葉瞬×ニッサン・GT-R>

御幸の浜は、<八潮翔×ロータス・エキシージ><北原望×アルファロメオ4C>

漁港の駅TOTOCO小田原は、西園寺 恋




GPS軌跡