第1回神奈川100kmウォーク 湯渡し100を歩く

 2025年3月15日(土)・16日(日)

第1回神奈川100kmウォーク 湯河原~元住吉「湯渡し100」を歩いた。

集合場所は、箱根登山・伊豆箱根バス落合橋直ぐの万葉公園。

コースは、万葉公園スタート → 小田原 → 平塚 → 藤沢 → 戸塚 → 六角橋商店街 → 住吉神社ゴールで、エイドやCP間を遠回りと直前で楽させないコース変更なので心が折れる。

・開催直前で、根府川から階段と急坂区間追加

・藤沢-大船は、チラシでは、鎌倉も掲載されていたが、地元商店街と調整出来なかった様で、鎌倉のエイド?CP?は無く遠回り設定

・大船-戸塚も遠回り設定

・元住吉でも東急電車区を見ながら遠回り

スタートゲート
ここで、湯河原温泉の女将さんからみかんを頂いてスタート

縁起物の招き猫。

MFゴーストの聖地
真鶴から来てここでUターン

夏向が2速に変速できず失速して抜かれた辛いポイント

折角なので真鶴半島を一周するコースが良いんだけどね・・・・・

ここもMFゴーストの聖地。
岩大橋


三浦半島も辛うじて見えた


鬼太郎ハウスカフェ


春はそこまで来てる

江の浦測候所後

根府川では、おかめ桜まつり開催中

鉄ちゃんの大好きな根府川鉄橋

小田原に入らないうちから天気予報が外れ雨が降り出し、平塚付近から風も出始め修行となる。雨なので、これ以降は写真なし。

ストライドラボ小田原で、飲料補給サービスが有ったが、矢貼りによる誘導が無い為、多数の方は反対側の歩道を歩き暖かいお茶を飲めなかった感じ。

何とか、明るいうちに国府津エイドに到着したが、気温も低くダウンを着込む。

大磯の松並木(海側歩道)は、路面デコボコだったので反対側を歩くが、意外と知っている方が多くて驚き。

花水川を渡り少し行くと旧東海道へ行くので歩道を道なりだが、横断歩道を渡りR1をそのまま進む方がいたが、声が届かぬ距離なので救えず残念。この後市街地で何年か前にTXWで、平塚の旧東海道の信号地獄を味わっていたが、また信号地獄を味わう。

茅ヶ崎のR1でも、東小和田(目標物のマックと松屋)を右折せず、そのままR1直進の方が何名もいた、ここでも声が届かぬ距離なので救えず残念。更に後ろ着いてこないと振り返ると、何名か直進しているが、やはり声が届かぬ距離なので救えず残念。

藤沢を過ぎるとポンコツ歩道の鎌倉!
ポンコツ歩道なのにバス停がど真ん中で、左右に回避するが舗装切り取りされいている等のポンコツ度ましましで、やってしまった踏み外し!
この後時間差攻撃で、腸脛靱帯を痛める事となるとは知る由も無し。


気付いて無いが少しずつ庇って歩いていた様で、足裏の変な所に肉刺し信号。半分以上歩いているから後半に備え、靴下交換とプロテクトJ1の塗り直しのため、鎌倉駅のバス停で足裏メンテナンス。ここ迄は、例会等で通った道なので、地図無しで歩けた。

やはり例会で歩いていないと大船駅手前で、痛恨のロストで150m程X2余計に歩く。

戸塚を過ぎて、R1沿いのはま寿司を曲がり坂となり、負荷が掛かり腸脛靱帯が違和感。少し休み再び歩きだすと夜が明けた、坂をくだったがまた痛み。少し休憩を入れ歩くが弘明寺で再び痛む。京急のガード下で少し休み再び歩きだすも痛みが有るので、強風で心も折れてるし根府川で距離が延び105kmは有るので残り25km前後が想定されるから、井土ヶ谷(GPS81.5km)で止めた。足を引きずりながら井土ヶ谷駅に向かうが、弘明寺で止めてればもう少しダメージは軽かったのではないかと反省。


GPS軌跡

高低差






0 件のコメント:

コメントを投稿