2025しおや100キロウォーク「地獄の100km」を歩く

 2025年4月19日(土)~20(日)

2025しおや100キロウォーク「地獄の100km」を歩いた。

今回で、7回目の参加となるが、天気予報によると19日は、最高気温28度と夏日で、暑熱順化出来ていないので、正に地獄の100kmとなった。

異常な気温は、10時の気温は、22.9度、11時半で、25度超え、14時50分で、最高温度27.4度、午前0時で、14.5度、4時台でも、15度弱。本当に異常な気温だった。

2025年4月19日に10分毎の気温

2025年4月25日の10分毎の気温



昨年も暑くて、開会式をパスして日陰で休んでたので久し振りのユリピー


やれやれ、容赦ない日差し。
スタートは、5分前倒し9時55分スタート。
今年は、暑いのでキロ10で歩く。

こちらも1年ぶりに再会

最初の登りも少しペースを落とし、熱がこもらない様にして東古屋湖に到着。
いつもの炭酸饅頭をいただく。

木陰の登りもペースを落とし山口公民館到着。
ここでは、山菜と鬼嫁さんの唐揚げをいただくが、既に食欲が落ちていたので、唐揚げは1つにしてもらった。



3つ目の難関メガソーラを超ペースを落とし、到着。
流石に体が悲鳴を上げ、テントで10分弱休憩する事になる。



西古屋公民館を出てから既に、水被りウォークで凌いでいる。

道谷原では、塩分補給を兼ねていつもの豚汁。


道の駅ならアイスが有ると思い、やっと到着した道の駅。
いつもの揚げもちをいただくが食べれず、ザックの中に仕舞う。

今年は、そんなに遅くないので、ミルキーベリーも食べられた。
ミルキーベリー < とちあいか < スカイベリー < やよいひめの順に甘いと説明されてた。

いちごも食べた事だし、後はアイスを食べてクールダウンと思って売り場へ行くも、冷凍ケースは肉だから。店員さんへ尋ねたらアイスの取り扱いはしていないと言われ呆然。

自販機のカフェオーレ缶を一気飲みして、クーリングして歩き始めると飲食館なる物が有り珈琲屋さんで、ソフトクリームを販売してたので、ソフトクリームを食べる。

初めて、自販機とお店でお金を落とせた。


今年は、佐貫公民館では普通サイズたい焼き。
クリームたい焼きを貰い、食べながら歩く。

上平ポケットパークでは、いつものさいかちさんのおにぎり弁当。食欲が無く、1/3程しか食べられなかった。しかし、栄養補給を兼ねて自販機でカフェオーレ缶一気飲み。

日が暮れても暑くて、セブン塩谷大宮店でアイスコーヒーを一気飲みして、たておか商店では、餅だったが1つ残してしまった。

信楽寺さんの桜は、ライトアップされてた。


この手前のセブン塩谷田所店で、再びアイスコーヒー一気飲み。さいかちさんの私設エイドだけど、食欲が無くパス。

閉館だけどライトだけはついていた

矢板工業では、米粉マドレーヌをいただくが、食欲無くザックへ仕舞う。

何とか暑さにやらたけど、69kmの外周が終わる。
外周が終わってリタイヤプレッシャーも下がったので、少し食欲が有ったのでフランクフルトと朝ではなくなってると思う里芋コロッケと芋煮をいただく。


この手前のファミマでもアイスコーヒーを一気飲み。
73kmのさいとうさん私設エイドで、チョコと飴をいただく。

夜中になっても長袖コンプレッションとTシャツでも汗だく。やはり暑くて食欲が出ずに、スープ餃子も食べれず、自販機でカフェオーレ缶一気飲み。その後も肉まんも食べれず、暖かい甘酒も飲めそうも無かったので、大宮コミュニティセンターは寄らずにパスして何とか20時間台でゴール出来た。


GPS軌跡

高低差グラフ

今年から採用された、途中のコンビニ3店舗で利用できる、アイス/ホットのレギュラー・Sサイズの利用券には、本当に助けられた。

残念ながら今年は、異常なほどの気温で食い倒れウォークが出来ず、来年への課題となった。


実行委員会、ボランティアの方々、町民の皆様、大変有難うございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿