第9回 金太郎ウォーク

 11月14日(土) 伊豆箱根鉄道・南足柄市共催の第9回金太郎ウォーク9kmを歩いてきました。


大雄山駅からはバスで大雄山最乗寺に移動しますが、節約兼ウォーミングアップで歩いて行きます。まあ、3km程だから丁度良いですね。


コースは、大雄山最乗寺本堂前スタート~大雄町 花咲く里山~仁王門~清左衛門地獄池~極楽寺~中沼薬師堂~足形社~福田寺~道の駅足柄・金太郎のふるさとゴール


■ウォーミングアップ

大雄山駅




駅舎の横には、金太郎

川を渡って直ぐに坂の始まりですね。

失敗!結構きつくなりましたね。ケチらずバスに乗れば良かったかな。

やっと仁王門

仁王門を過ぎるとてんぐのこみちに入り、古道になってます






到着

GPS軌跡
見事な登りっぱなしの坂

■受付・境内散策
受付スタートはしましたがゴール迄の時間はいっぱい有るので、境内を散策してからスタートする事にしました。

伊豆箱根鉄道の大雄山線ウォーク4回目なので賞品を頂きました

コース図

参加賞の金太郎缶バッチ

沢山の下駄

天狗の下駄










自治体が絡んでいるので、ガイド付きのプランも有りました

■ウォーク
金太郎ウォークすたーとします



初代の天狗の下駄

奥の山門からスタートでした

スタートしてから、いきなりの下りの連続で花咲く里山迄ずっとですね。


今回の目的、ざる菊




観光向けの散策コースも有るようですね

仁王門の所に有った看板

仁王門




仁王門を過ぎたらまた登り

清左衛門地獄池




矢貼りも有るので迷う事は有りません

池にはお約束の鯉がいます


帰ろうとしたら、案内発見



極楽寺



矢貼りが無くても迷いません

中沼薬師堂





源頼朝の愛馬「する墨」の足型だそうな
↓詳しくは↓
https://minamiashigara.kokosil.net/ja/place/00001c000000000000020000002e00e7







ゴールの道の駅足柄

頂き物

滅茶苦茶味が濃いソフト

大雄山線よりも小田急の方が安いので開成駅へ。そして3100形ロマンスカー

道の駅迄のGPS軌跡



0 件のコメント:

コメントを投稿